皆さん、こんにちは♪ATOMicaの黒木です。 やってきました!毎月恒例『宮崎の方言ご紹介ブログ』 今日はちょっとしたご報告もございますので、最後まで読んでやってください^^ 宮崎の方言「おじー」 さっそくですが、例文。 例文①「あん人は、おじーがね!」 そう言った先に女性が立っていたとしたら 「…え?あの人、おじいちゃんって、女の人じゃない?」 県外の方が聞くと、きっとそう思うかもしれません。 ちがいます。宮崎の方言「おじー」は、おじいちゃんを指す言葉ではありません。 例文②「コロナやらがあって、おじーかいよ、外には出らんとよ」 …どうでしょう? 少し意味が予測できましたか? では、正解の発表を。 おじーの訳は「こわい」です。 それぞれの例文を訳すと ①「あの人、こわいよね!」 ②「コロナとかがあってこわいから、外には出ないようにしてるの」 になります。 「おじー」は宮崎県内の割と広範囲で使われているかも? 個人的な予想ですが、「恐ろしい」がなまって、お「おじー」になったのではないかと思っています。 …
皆さん、こんにちは♪ATOMicaの黒木です。 今年の宮崎のビッグニュースの一つといえば、こちらではないでしょうか?! https://atomica.co.jp/miyazaki-gyoza-2020/ 当ブログでも取り上げましたが、宮崎市が「餃子の支出金額・購入頻度日本一」となりました! 新型コロナウイルスの影響で暗いニュースも多い中、県民みんながビックリ&うれしいニュースだったかと思います^^ 「餃子日本一位」は想像以上に宮崎を盛り上げております。 各飲食店がこれまで以上に餃子に力を入れたり、スーパーでもお持ち帰り餃子が増えたりetc... そして、とうとう発刊された「宮崎餃子本」!!! こちらは東広告社から11月に発刊。 県内の21店舗が掲載されており、店舗の紹介だけでなく、ギョーザデータとして大きさや、皮の厚み、ニンニクの多さ、野菜と肉の比率などがまとめてあります。(すごいデータですね!) 店舗紹介だけではなく、本書の中では熱いギョーザトークも繰り広げられていますよ。 残念ながら、本の中身をお見せすることは出来ませんが、ATOMicaの本棚に置いておきますので、ぜひぜひ手に取って読んでみてくださいね♪ 個人的には三股町にある「ハチサンイチ」というお店が気になりました^^ 皆さんのお気に入りの餃子店はどこですか? 宮崎のコワーキングスペースATOMicaでは新規会員様を募集しております! お問い合わせはこちらからどうぞ♪ CONTACT
皆さん、こんにちは♪ATOMicaの黒木です。 12月も気づけばもう20日です!え?そんなに経ちました?? 12月を師走って名付けた人、なかなか天才だなぁと思います(笑) 今日は、ATOMicaから歩いて見に行けるイルミネーションをご紹介します★ (後半では、県内の有名スポットも少しだけ…♪) 山形屋のクリスマツリー ATOMicaから横断歩道を渡ってすぐ。 山形屋の本館と新館の間にある、四季ふれあいモールに、大きなツリーが飾ってあります。ツリーの前にはトナカイさんも♪ 街中のイルミネーション ドトールコーヒーの前 橘通り 一番街 宮崎市の街中って、意外とイルミネーションがたくさんあってキレイなんです。 街を歩いてるだけで、冬の風物詩を味わえますよ♪ バージニアビーチ広場 皆さんは「バージニアビーチ広場」をご存知でしょうか? ミスドからラディッシュに向けて歩き、さらに横断歩道を越えたところに小さな広場があるんです。 中には喫煙所やベンチがあり、個人的に隠れスポットだと思っています。 去年は大きなツリーが飾ってあったのですが、今年はなくなっていたことが残念(´;ω;`)ツリーがなくてもじゅうぶんキレイですが♪ アミュプラザみやざき 以前の記事でもご紹介しましたが、アミュプラザのイルミネーションもキレイですよ!…
皆さん、こんにちは♪ATOMicaの黒木です。 本日は、大人気「アミュプラザみやざきに行ってみました!」のコーナーです。 (え?そんなコーナーあったっけ?とは言わないでください笑) 前回は、東急ハンズの入浴剤コーナーをご紹介しました♪ 今回ご紹介するお店も、宮崎初上陸の店舗です。 シナモンロールのシナボン 皆さんは「シナモンロール」お好きですか? この度、アミュプラザにスペシャルなシナモンロールのお店が誕生しました! うみ館 3F「シナボン・シアトルズベストコーヒー」です。 「シナボン」について1985年アメリカ・シアトルで誕生し、世界56か国 約1,400店舗で展開するシナモンロール専門店シナボン。こだわりのシナモンロールは、シナボンのためだけに特別に栽培・精製された“マカラシナモン”を使用し、秘伝のレシピで作られ、一度食べたら忘れられない魅惑のシナモンロールとして、世界中で愛されています。(HPより) 大きさに驚き! シナボンのシナモンロールは味もおいしいのですが、その大きさにも驚きます。 「シナボンクラシック」は直径が10cm以上(12cmくらい?!)あるので、一つ食べるとお腹いっぱいになることまちがいなしです♪ 小さいサイズの「ミニボン」もあるので、そちらを注文した方がおやつとしては、ちょうどいい量になるかと◎ 私も、この日のお昼ご飯は「シナボンンクラシック」のみでした(笑) 広い店内 シナボン・シアトルズベストコーヒーは、東急ハンズの横にあります。店内は広く、シナモンロール以外にもカフェメニューが充実しているので、ランチにもピッタリです♪打ち合わせにもよさそう。 まとめ ビッグサイズなシナモンロール、ぜひ食べてみて欲しいです!…
皆さん、こんにちは♪ATOMicaの黒木です。 今日は宮崎のおいしものシリーズをお届けします! 今回は言わずと知れたうなぎの有名店、「うなぎの入船」をご紹介★ 著名人も続々通う、宮崎に来たらぜひ訪れて欲しいお店です。 1時間待ちは当たり前?! 入船は宮崎県の西都市にあります。(車じゃないと行けない場所です) 日曜日のお昼。11時台に着くと駐車場はすでに満車近く。受付をすると「30〜60分待ち」と言われました お店の外にもお客さんがたくさん! 受付をすると番号を言われるのですが、順番になると外にアナウンスしてくれます。 「待つこと」が当たり前なので、お店の横には待合室も。中には、有名人の写真がズラリ!! 二階建ての入船さん。コロナ対策もきちんと行われており、ソーシャルディスタンスを保てる室内になっていました。席数を減らしているから余計に待ち時間も長いのかな…? Go To トラベルの地域共通クーポンも使えるみたいですよ! 私が行った日は、鹿児島県大隅産のうなぎでした。 ボリュームたっぷり!満腹満足♪ こちらがメニュー表。 今回はうなぎ定食(上)を注文しました。 ・蒲焼 ・素ぬた(素焼き) ・うなぎの肝 …
皆さん、こんにちは♪ATOMicaの黒木です。 ドンキオープンと共にリニューアルした『ダイソー宮崎ナナイロ店』。 東館6階から東館4階に移転し、店内も大きく変わりました! 今日の記事では、いつもお世話になっている『ダイソー宮崎ナナイロ店』の魅力をお伝えしたいと思います。 広い店内!営業時間も長くなりました。 東館6階から4階に移っただけなので、おそらく実際の面積は大きく変わってないはずなのですが… ディスプレイの仕方でしょうか?店内は以前よりより一層広く感じられます! 店内マップは足元に 以前はボンベルタの営業時間に合わせて19時までの営業だったダイソーさんも、リニューアルを機に10時〜20時までの営業時間に変更されました! キッチンまわりや掃除グッズも豊富 おなじみグッズも、数多く取り揃えてあります。 キッチンコーナーには電子レンジ調理特集や お掃除用品もたくさん! お菓子や食品も、かなり種類豊富に取り揃えてあります。ドリンクの量もコンビニなみです。 季節商品も♪ 今の時期だと、クリスマス用品がメインで展開中です。 ATOMicaのクリスマスの飾り付けもダイソーさんにお世話になりました★ 横にはお正月のグッズも! あと19日で今年も終わりですもんね(´;ω;`)ATOMicaもしめ縄買おうかしら? 今年ブームになった「アウトドア」関連の用品もありましたよー!…
皆さん、こんにちは♪ATOMicaの黒木です。 かの有名な『東急ハンズ』がアミュプラザみやざきオープンしましたね! 宮崎県初出店ということで話題になりました◎ 先日、ATOMicaスタッフが東急ハンズに行って入浴剤をお土産を買って来てれたので、今日は『東急ハンズ宮崎の気になる入浴剤』を紹介したいと思います。 宮崎で一番?!種類豊富な入浴剤コーナー ご覧ください!この広い売り場を! アミュプラザみやざきのうみ館の3階の大部分が東急ハンズです。 そして入浴剤コーナーがこちら↓ ズラーーーーーっとたくさんの商品が陳列されています。 こんなに豊富な種類が取り揃えてあるお店って、宮崎だと東急ハンズが一番かも?!と思いました。 ギフトにいかが?オシャレな入浴剤 思わず「かわいい!」と言ってしまいそうなパケージの入浴剤。 ラッピングせずにこのまま渡してOKそうな素敵なデザインです♪見た目だけでなく、香りや成分にもたくさんのこだわりがあるみたいですよ^^ ネタにどう?笑 ドーーーン!! なかなか斬新なパッケージパッケージなので、何かのネタにどうぞ(笑) プレゼント交換とか良さそうじゃないです?袋開けてこれが入っていたら笑えそうです♪ 変わり種の入浴剤?!…
皆さん、こんにちは♪ATOMicaの黒木です。 今日は清武町(きよたけちょう)にあるラーメン屋さんをご紹介させてください! 清武町はラーメン激戦区なイメージがあるのは私だけでしょうか…?たくさんのラーメン屋さんがあちこちにあります! 赤い建物!清武町の人気店「らーめん椛(もみじ)」 場所は清武町の加納。「看護大入口」のバス停が目の前にあります。 建物が真っ赤なので、気付かずにお店を通り過ぎることはないかと(笑) 日曜日の昼間に行ったところ、15分くらいの待ち時間。 カウンター席とテーブル席、どちらもあります。 ラーメン食べる?つけ麺食べる? らーめん椛(もみじ)は濃厚豚骨ラーメン店ですが、つけ麺も有名です!いや、むしろつけ麺が有名?! 今回は、ラーメンとつけ麺、餃子&ご飯を注文しました♪ 私が食べた濃厚豚骨ラーメンは、確かに濃厚!しかし、重たすぎずほどよい味で、個人的にはとても気に入りました♪ え?ストウブ??? …
皆さん、こんにちは♪ATOMicaの黒木です。 毎月恒例「宮崎の方言ブログ」をお届けします♪ 今回ご紹介する方言は「じゃがじゃが」です。 …じゃがいも?(°▽°) いや、じゃがいもではないんです(笑) 「じゃがじゃが」とは? では、例文です。 「Cさんは、最近な見らんけんどん、仕事には行っちょらんとやろか?」 「じゃがじゃが、あん人はいつもそんげやかいね。」 どうでしょうか? 「じゃがじゃが」の意味、わかりますか? 訳は、以下の通りです。 「最近見ないけど、Cさん仕事行ってないのかな?」 「そうだそうだ、あの人はいつもそんな感じだよね。」 「じゃがじゃが」は標準語に直すと「そうだそうだ」という意味。 何かに共感するときに使います。 「じゃーが!」(そうだよね!)と短く使われることも! …
皆さん、こんにちは♪ATOMicaの黒木です。 先日、宮崎市の高千穂通りでイベントが行われていました♪ フラっと遊んで見ると、太鼓の演奏に遭遇! とても感動して、すぐに泣きました(笑) 実は、私、中学高校と、和太鼓部に所属していたのです! 全国大会出場を目指してがんばっていたので、あの頃の思い出が蘇ったり、演奏に感動したりで、太鼓の演奏を聞くとすぐ泣きます、笑 せっかくなので、今日は宮崎の太鼓文化についてお話させてください♪ 九州の太鼓は強い 宮崎の和太鼓チームで有名なのは、やはり「響座」ではないでしょうか。 国内外で演奏をし、全国大会でも優勝常連の、超実力派集団です。 私も、太鼓に興味を持ったきっかは響座でした。 小学校の時、学校まで演奏に来てくれたのがきっかけです。 宮崎だけではなく。九州全体で見ても、レベルの高いチームがたくさん存在します。 周りに強豪チームがいるので、自然と太鼓のレベルが高くなる… そう、宮崎・九州の太鼓はすごいんです! 高鍋町の『舞鶴一座秋月鼓童』 先日のイベントで私が演奏をみたのが、高鍋町の和太鼓チーム「舞鶴一座秋月鼓童(まいづるいちざあきづきこどう)」です! その昔、大会で戦ったチームでもあります。…